ワールドカップバレーボール・・日本国内が連休と言うこともあって、
満員、白熱してる様ですね。
しかし、 石川の・・その性格、未熟さが災いして勝負に負けましたね!
石川の性格=お調子者、ここぞと言う時に力で何とかしようと1つの事に偏ってしまう。
石川の血液型はAB型と言うことなので、A型気質が色濃く出てしまっている。
スポーツの世界ではA型では一流にはなれない!世界には通用しない! 
↗ \_(・ェ・´)ココ重要 ! そしてA型は基本すぐに緊張する。
試合終りのインタビューで石川は "明日は楽しんで・・"
なんてB型気質匂わせてるけど・・
ここぞと言う時は すぐ緊張してAB型と言うことで、A型気質に覆われてしまう!
⇒ だから、大事な自分のサーブの場面であのお粗末な未熟さなのよ! ┐(´д`)┌
ジャンプサーブはそのサーブの性質上、入れば相手に十分プレッシャーを与えるんだから、
ここ一番は、別に100%の完璧強いサーブじゃなくてもコースを打ち分けて、
相手同士の間や、ライン際1m~1.8m以内で "ハーフスピード" でも
かなりの嫌なサーブが打てるのに・・・、
石川は極度に熱く ・ 緊張してしまって、
↖ こういう考えられる余裕 と言うものがなくなってしまう!
まぁ・・相手からしても嬉しい 自爆 と言うヤツだな ┐(´д`)┌
でも、本来こう言う選手の未熟さというものは
監督・指導者がちゃんと指導して直して・正してやらないといけないのに・・、
現監督 南部正司 = 実業団あがりのサラリーマン気質・三流指導者 では
( おそらくA型 ) そこを指摘してやって勝ちに結び付ける事は やはりっ無理のよーだ。
上位海外チームの外国人監督なら、早期にこう言う事に気付いて、
日頃の練習時から・・、
あるいは 例えば・・、 試合中タイムアウト時に選手全員の前で怒りをあらわにして、
↑ 上記内容の事をうまく石川に説明して理解させてやる! それ出来てないから・・
チームとしても 流れとしても、非常に悪循環なんだよなっ ┐(´д`)┌
あと・・出耒田(デキタ)は 偏差値70とか、紹介・TV表示されてたけど、
俺から見れば、あの顔からしても知恵遅れ系の頭がわるいタイプに見える!
血液型A型 だし、残念だが 世界には通用しない!!
B型など・・センスの良い海外選手等はブロック時に 自体の頭上には滅多やたらとは
ブロックの手は出さない、 ある程度予測して
左か・・右かに 過去データなどから山をはって対応する。
しかし、山内や出耒田(デキタ)や高橋などのA型選手は 小・中・高校生レベルの
滅多に来ない 自頭上に バカの1つ覚えで手を出してしまう!┐(´д`)┌
自分の体が相手に対して正面に向いている以上、正面で待ってる自頭上に打って来る
マヌケな上位海外選手は居ないと言う事だよ!(✌゚∀゚)
逆に言えば、ブロック体勢に入った時点で相手は確実にそれを見てるから、自頭上の
コースは85%くらいは消せるって事なのにな・・ ほんとっマヌケ!
これじゃぁ・・いくら味方チーム選手がディグうまくなっても取れんわなっ ┐(´д`)┌
鈴木は出耒田(デキタ)ほどではないにしろ・・間々ある!つーか32歳高齢でもあり、
反射神経もイマイチ! 特に出耒田(デキタ)は高さがあるだけに残念だがなっ。
それから ポイントとしては、柳田=全体を見えてる選手 だが、
石川=全体見えていない時が結構ある!
この意味で、石川が柳田レベルに安定して見えるよーに成長して、
石川の体つきが清水の2/3くらいでもイイから筋力アップすれば、
チーム総合力としても上がるとは思う!
まぁ・・でも、
↑ 以上のよーなこんな事、三流指導者の南部では思いつかない・分からんだろーがな。
だから、これら根本課題も修正できないんだろーなっ。(´ー`)y-~~